実家や空き家の庭は
私たちが美しく管理します。



庭木の剪定や雑草の駆除は、実家や空き家の庭管理に欠かせない作業ですが、
時間や手間がかかる上に、専門的な知識や技術が必要です。
そんなお悩みを解決するのが、私たちのサービスです。
私たちは、庭木の種類や状態に合わせて、最適な剪定方法を提案し、プロの技で美しく仕上げます。
また、雑草の種類や生育環境に応じて、効果的な駆除方法を選択し、再発防止の対策も行います。
この様なお悩み
ありませんか?

物件を相続したが、遠方のため管理が出来ない...

土地を所有しているが、草が伸びて困っている...

忙しくて自分では草刈りが出来ない...

高齢で草刈りが手に負えない...
放置したままでは…

庭木や雑草などにより庭が荒れ、害虫発生、害獣の住処など、隣人に迷惑をかけてしまう。

庭木が隣地にはみ出して近隣住民の通行の妨げになって迷惑をかけてしまう。

庭木の繁茂により、家屋損傷が進み、倒壊を招く原因や防犯上、景観上、苦情が出てしまう。
放置せずに、私達にお任せください!
空き家に放置された雑草や木は、見た目だけでなく、害虫や火災の危険性も高めます。
私達は、空き家における剪定サービスのエキスパートですので安心してお任せください。
お客様のご予算やニーズに合わせて、最適なプランをご提案します。

実家が遠方のため管理できない
高齢のため管理が大変

そんな方々のために、空家の庭管理も行っております。
気になる方は苦情が出る前にお気軽にお問合せください!

まずは電話、お問合せフォームよりご連絡ください。
専門スタッフより迅速に対応させていただきます

お電話:平日9〜17時/お問合せはお気軽に!
主なサービス
長期療養、急な転勤、長期出張、海外赴任中など、ご不在中の自宅の庭のお手入れも
お任せください。
その他、集合住宅(マンション、アパート等)の敷地内の緑地整備、
傾斜や高所作業も行っておりますので何なりとお気軽にお問合せください。
植木とお庭手入れ

落ち葉清掃

生垣や低木の刈込

伐採・伐根作業

除草剤散布

越境部剪定

お客様の様々なご事情に合わせて
柔軟にお見積りさせていただきます!
対応エリア

- 北海道
- 東北
- 関東
- 関西
- 中部
- 九州北部
※現在、離島等、未対応地区もございますので詳しくは、お電話、フォームよりお気軽にお問い合わせ下さい。
料金の目安
庭のお手入れお任せコース

面積:
200㎡以下

作業人数:
1~2名
庭の掃除から剪定、除草まで、すべてお任せください。
庭木の種類や状態に応じて、プロの技で美しく仕上げます。
除草剤の散布も行い、雑草の再発防止もサポートします。
目安価格
50,000円~80,000円(税別)
庭のお手入れお任せコースしっかりコース

面積:
300㎡以下

作業人数:
2~3名
庭の掃除から剪定、除草まで、しっかりと行います。
庭木の種類や状態に応じて、プロの技で美しく仕上げます。
除草剤の散布も行い、雑草の再発防止もサポートします。
目安価格
80,000円~120,000円(税別)
お庭すっきり更地コース



面積、作業人数等により価格変動
お庭にある樹木や雑草をすべて処理します。
更地にしたい場合や新たに植え替えたい場合におすすめです。
オプションで除草剤や防草シートの対応も可能です。
価格
価格:樹木の大きさや本数、面積、
重機の使用可否などにより、現地調査後に別途見積
極小作業の場合


数カ所の枝木カット
1名2時間程度の作業
数か所だけ枝木をカットするなど、1名2時間以内で終わるような小さな作業は別途相談に応じます。
実績紹介






ご相談・無料査定の流れ


現況について
ヒアリング
無料
物件の状況について専門スタッフが丁寧に対応させて頂きます。

現地訪問・査定
無料
当日の現地立ち合いが不可でもOK。

見積額提示
ご納得頂いた上でご契約いただきます。

作業開始
作業が完了しましたら、お庭の写真を撮って、ご報告させていただきます。

確認後お支払い
お支払い方法について
当社では、お客様に安心してご利用いただくために、お支払い方法は銀行振込を基本としております。ご契約時に、当社指定の銀行口座にお振込みいただくようお願いいたします。
よくあるご質問
- 都度、作業をお願いするのは手間が掛かるので
例えば、年間を通じて指定月に作業をお願いするといった事は可能でしょうか? - 月契約等の空き家・貸し家の庭管理のご相談も増えております。
空き家の草むしり、伐採は立ち会いがなくても、お電話一本で対応しておりますので、
ご遠慮なくお問合せください。
- 作業に直接立ち会いすることが出来ない状況なので心配です。
作業中に騒音や道路を塞ぎ、ご近所のご迷惑になるようなことはないですか? - 遠方にお住まいでも安心して作業はお任せください。
ご近所の方にも配慮し作業いたしますので安心ください。また、作業中に建物や外回りに外傷など
気になるところがありましたらご報告させていただいております。
- 草や剪定後の枝や葉の処分について、事前に、こちらから自治体へ処分に際しての
問合せや許可などが必要になるのでしょうか? - 自治体によって草や枝の処分方法が異なり、特に太い幹はリサイクル資源として活用するといった
細かなルールもあります。多くの自治体では、個人が焼却処理することを禁止しており、この様な
場合でも安心してお任せください。

まずは電話、お問合せフォームよりご連絡ください。
専門スタッフより迅速に対応させていただきます

お電話:平日9〜17時/お問合せはお気軽に!